ご支援できる業務内容

社会保険労務士は、労働・社会保険等における手続き代行およびその相談業務や労働基準法等の法律を軸に、労務管理の指導・相談業務を行う国家資格です。社会保険労務士グレイスサポートオフィスでは、そうした手続き、相談業務はもちろん、介護福祉事業に特化した人材採用コンサルティング、メンタルヘルスコンサルティングなど、昨今急増している人や組織の悩みを経営者様と共に解決していくお手伝いをしております。また雇用助成金を有効に活用した人材育成や、社員の成長・定着のための制度整備を行っており、多くの事業者様に大変喜んでいただいております。

 

難しいことをやさしく、そしてわかりやすくご説明させていただくとともに、経営者様の身近な相談相手となれるような親しみやすい社会保険労務士として地域に根ざしております。どうぞお気軽にお声がけください。

取扱業務一覧記事一覧

介護福祉事業所の悩みのトップにあげられるのは人材に関することです。「すべての労務トラブルは採用に始まる」と言っても過言ではないほど採用時から人に関する悩みは始まっているのです。■求人を出してもまったく反応がない■効果的な採用方法はないだろうか■ウチの会社の最適な採用時期はいつなのだろうか■優秀な新卒を採るにはどうしたらいいのか■メンタルヘルスの問題を採用面接時に見抜けないだろうか■面接でのやり取り...

社会保険労務士グレイスサポートオフィスでは、経営者様の相談役として、長期的な視点に立ち継続的にご支援させていただきます。2012年4月の改正介護保険法に「労働法規遵守」を求める条文が盛り込まれ、介護事業所の経営者の関心を集めました。コンプライアンスの観点から、労働法などの関連法規はもちろん労務管理についての知識は必要不可欠となっております。また事業所の指定取消処分や効力停止処分といった、介護サービ...

安全衛生というとヘルメットをかぶって現場を巡回するというイメージを持たれる経営者さんもいらっしゃるようです。特に介護福祉事業所では安全衛生管理というものに馴染みのない方も多くみられます。確かに製造業等では事業場の規模に応じて安全衛生対策が義務付けられており、すでに何らかの対策をとっている企業がほとんどです。では、介護福祉関係の事業場ではどのような安全衛生対策が求められているのでしょうか。国は5年ご...

助成金の種類助成金は主に雇用関係の助成金(厚生労働省)と、研究開発型の助成金(経済産業省)に分類できます。社会保険労務士グレイスサポートオフィスでは、介護事業所様が利用できる雇用関係助成金をご案内しております。雇用関係助成金とは雇用関係助成金は、新たに従業員を雇い入れたり、定年延長制度を導入したり、また社員教育や研修等を行ったときに活用できるものです。雇用保険の一部が主な財源ですので、雇用保険に加...